相談 公式X

「きく」「かたる」KITARUは対話を大切にしています

就労移行支援・自立訓練(生活訓練)見学受付中

KITARUは武蔵野を基盤に活動するNPO法人です

就労移行支援、就労定着支援の運営、ワークショップの開催、地域活動への参加を活動の柱としています

就労移行支援

“きく”ことに重点をおいた就労支援、一人ひとりの不安や希望に応じた小さな施設ならではの強みを活かした関わり、メンバーの意向を取り入れたワークショップ形式のプログラムが特徴です。 就労移行支援では珍しい、手当金を支給する就労体験があります。 一人で静かに過ごす人、他のメンバーと就職活動の情報交換をする人など、メンバー同士の距離感はそれぞれの目的に合わせて過ごしています。1日に利用するメンバーは5~7人くらいで、新しく利用する人にとっては馴染みやすい環境です。 スタッフは、精神保健福祉士、ピアスタッフ、キャリアコンサルタントや認定ワークショップデザイナーなど多彩な人材が在籍しています。

就労定着支援

就労支援センターKITARUでは、就労移行支援、自立訓練(生活訓練)と合わせて就労定着支援を行っています。この事業は、就労6カ月後から最大3年間、職場訪問や面談を通じて、職場やはたらく上での生活相談に応じます。 またこの事業以外にも、ワーカーズミーティング(第2、最終金曜日17:30~19:00)は、就労移行支援を卒業した人が来所できる機会を提供しています。 スタッフとの関わりでは、就労移行支援より卒業してからの関わりの方が長い人もいて “帰ってくることができる場所”という考え方を大切にしています。

自立訓練(生活訓練)

武蔵野市で唯一の、プログラムを提供する自立訓練(生活訓練)です。 “居たいと思える場所”となるような安心や安全な空間をこころがけ、一人ひとりの“したいこと”に焦点をあてた活動を行います。日々予定のある暮らしが送れるような作業体験、楽しさと同時に気づきが得られる衣食住に関するプログラム、創作活動などの自己表現の時間があります。

地域活動への関わり

KITARUは地域のつながりが豊富にあるNPO法人です。武蔵野を拠点に、地域に活かしてもらえる活動に取り組みます。

ワークショップ

KITARUは、大学教授、精神保健福祉士、LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーター、認定ワークショップデザイナーなど多彩な人材が在籍しています。地域のつながり作りや福祉教育を目的としたワークショップの開催、行政や社会福祉協議会、教育機関からの依頼を受けて実施する講演活動にも力を入れています。

企業サポート

職場では、チームリーダーや管理職として“私”、自宅では父親や母親として“私”など、役割や肩書きを背負って暮らしているビジネスパーソンは、“ただの私”の時間をとることがとても贅沢に感じてしまう傾向があります。 企業サポートとして、カウンセリングでもコーチングでもなく、こころに溜まるモヤモヤを、精神保健福祉士がサポートしながら言語化し、セルフケアの時間を提供しています。

お知らせ

JR三鷹駅から徒歩2分の通いやすい立地です

KITARUのnote

ページ上部へ戻る
0422-36-3577